こんにちは、せんです。
2025年8月末。
我が家の金融資産が、ついに 2200万円 を超えました。
40代・世帯年収700万円弱の普通の家庭でも、ここまで資産を積み上げられるんだと、自分自身ちょっとびっくりしています。

ここまでの道のり
- 夫婦で月15万円の積立投資(NISA中心)
- 住宅ローンは完済済みで、住居費は固定資産税+駐車場代のみ
- 固定費は徹底的に削りつつ、旅行やインテリアにはしっかりお金を使う
「使うところには使う。残りは投資に回す」
このメリハリある家計管理が、資産形成の土台になっています。
難しいトレードは一切なく、インデックスファンドをコツコツとどんな時も積み立ててきただけです。S&P500など米国に重点を置いていたのが、コロナ後の円安の後押しもあって勝因かなと思っています。
最近の資産の増え方
2025年7月から8月にかけての1か月間で、資産は +120万円 ほど増えました。
これは、私のパート収入1年分に匹敵する金額です。
7月にはハワイ旅行に行きましたが、旅行でお金を使った以上に資産が増えていたので「お金を使っても安心できる」心境になれました。
これからの大きな支出:サイドカー買換え
サイドカーとして乗っている車が故障してしまったので10月には、250万円現金一括で普通車を購入予定です。
大きな出費ですが、投資は変わらず続けます。
一時的に資産は 1950万円 ほどに減りますが、
このまま毎月15万円の積立と運用を続ければ、2027年ごろには資産2500万円を達成できる見込みです。
「お金を使いながらも、資産は成長していく」
この感覚があるからこそ、日々の暮らしを楽しめています。
暴落を経験して思うこと
もちろん、投資は右肩上がりばかりではありません。
2020年のコロナショックでは、一時的に ▲200万円以上 の含み損を抱えました。
あのときにやめていたら、今の2200万円はありません。
積み立てを止めずに続けたことが、今につながっていると思います。
これからの目標
- 次の目標は 2500万円(2027年ごろに到達見込み)
- 教育費(大学・高校)と老後資金を両立させる
- 大きな支出(車やリフォーム)も楽しみながら、資産運用を続けていく
資産額だけを追いかけるのではなく、暮らしを楽しみながら資産を育てていきたいと思っています。
まとめ
資産2200万円を突破できたのは、
- コツコツと積み立てを続けたこと
- 家計のメリハリを大事にしたこと
この2つに尽きます。
そして10月にはサイドカー購入という大きな支出がありますが、
それも含めて「暮らしと投資を両立させる過程」をこれからもリアルに記録していきたいと思います。